お問い合わせ

かかみがはら未来文化財団(指定管理者)TEL:058-389-1818

各務原市文化会館 プリニーの文化会館 市民会館・文化ホール

AVAILABILITY /
HOW to BOOK
予約状況・予約および使用方法

① 予約申し込み

・空き状況の照会

ご希望の使用ホール・日時の空き状況を下記「施設の空き状況」からご確認できます。

施設の空き状況

部屋名
プリニーの
市民会館
プリニーの
文化ホール
前日
2025年4月7日
午前
9:00〜12:00
午後
13:00〜16:00
夜間
17:00〜21:00
× × ×
× × ×
2025年4月8日
午前
9:00〜12:00
午後
13:00〜16:00
夜間
17:00〜21:00
2025年4月9日
午前
9:00〜12:00
午後
13:00〜16:00
夜間
17:00〜21:00
× × ×
翌日

・受付

◆受付期間
使用希望日の1年前の同日から ※休館日の場合は、その翌日から。
◆受付時間
【窓口】 8:30~17:00(休館日を除く)
【申込フォーム】 使用希望日の1年前の同日に限り8:30~、そのほかは随時受付
◆受付方法
①各務原市中央ライフデザインセンター1階 事務所窓口(プリニーの市民会館隣接の建物内)
その場で「予約申込票」をご記入いただきます。
②予約申込フォーム
必要事項を入力の上、お申し込みください。
予約内容確認後、事務局より予約完了のメールをお送りした時点で予約確定です。

※窓口での受付を優先(先着順)とします。
※間違いを防ぐため、電話での予約は受付いたしません。
※新規使用者や、内容によっては使用目的等確認させていただくことがございます。
※この時点では、使用の許可は下りておりません。

・使用時間

  • ◆ホール使用時間

    9:00~21:00

  • ◆使用区分

    午前 午後 夜間 午前・午後 午後・夜間 全日
    9:00~12:00 13:00〜16:00 17:00〜21:00 9:00~16:00 13:00~21:00 9:00~21:00
    • 午前

      9:00~12:00

    • 午前・午後

      9:00~17:00

    • 午後

      13:00〜16:00

    • 午後・夜間

      13:00~21:00

    • 夜間

      17:00〜21:00

    • 全日

      9:00~21:00

※施設・設備の使用は、使用許可の承認を受けている時間内で行ってください。
搬入・搬出、準備・片付け、観客や使用者等の入退場に要する時間も使用時間に含みます。
※楽屋・シャワー室・リハーサル室もホール同様の時間区分となります。
※やむを得えない事情により前後延長を希望する場合には、事前にご相談ください。
※連続して使用できる期間は、3日間です。
※下記案内もご確認ください。

・使用の取消・変更(使用許可前)

予約確定後、使用者の都合等により使用の変更または取消をしようとする場合は、速やかにご連絡いただき、
予約申込票により変更・取消の手続きを行ってください。
※フォームでの受付は行っておりません。

② 使用許可申請

・申請書類の提出

予約確定後、使用日の3カ月前までに「文化会館使用許可申請書」「使用許可条件確認書」を提出してください。

◆提出方法
①窓口にて申請用紙を記入し、提出する。
②申請用紙をダウンロードし、ご記入の上、メールにてこちらまで添付送信してください。

施設基本使用料の納入が確認できた後、審査の上、「使用許可書」をお渡しします。
※「使用許可書」は大切に保管し、使用当日にご持参ください。

・施設基本使用料の支払い

原則として「文化会館使用許可申請」と同時に、施設基本使用料を前納してください。
※納入いただいた施設基本使用料は、特別な場合を除きお返しいたしません。

  • ◆施設基本使用料

    下記からダウンロードし、ご確認ください。

  • ◆お支払い日・方法

    ① 現金支払い…「文化会館使用許可申請書」を提出される日に窓口にてお支払いください。
    ②お振込み…「文化会館使用許可申請書」提出後、指定口座へ期日までに、お振込みください。

  • ◆入場料を徴収する公演について

    入場料を徴収する公演の場合は、下記のとおり施設基本使用料に加算されます。

    入場料金 加算額
    ~1,000円以下 施設基本使用料の5割
    1,001円~ 施設基本使用料の10割

    ※使用料の額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。

【使用の取消・変更】(使用許可後)

使用許可後、使用者の都合等により使用の変更または取消をしようとする場合は、速やかにご連絡いただいた後、使用許可書を持参し、変更・取消の手続きを行ってください。
変更によって施設基本使用料の増額が発生した場合は、その差額を納めていただきます。
また、取消の場合でも、既納の施設基本使用料は、特別な場合を除いて返金いたしません。

③ 催し物案内掲載・チケット取扱の確認

原則使用許可後、下記についての対応が可能となりますので、ご希望の方はご相談ください。
・掲示物(ポスター・チラシ)の館内掲示及び会館ウェブサイト内掲載(営利目的使用を除く。)
・市広報紙への掲載
・チケットの会館窓口での委託販売
※取扱手数料として、チケット売上代金の5%(市または財団の後援あり)もしくは10%(その他興行等)をいただきます。

④ 事前打ち合わせ

使用日の1ヶ月前までに、会館事務所にて、催事の責任者(詳細を熟知している方)、会館職員とともに
催事内容の打ち合わせを行います。
打合せ日は、双方の都合を調整の上、決定します。
※下記案内もご確認ください。

・持参書類

チラシ、プログラム、進行表、舞台仕込図、台本、役割分担表など

・打ち合わせ内容・確認事項

【公演スケジュール】
 搬入物・搬入車両、仕込み・リハーサル・本番のタイムスケジュールなど
【舞台関係】
 舞台仕込み、舞台・照明・音響設備の使用、ピアノ調律、録音・録画の有無など
【当日の運営】
 スタッフの運営計画、予定入場者数、物品販売※、配付物、アナウンスの有無、非常時の対応、避難経路の確認など
  ※物品販売手数料として、売上代金の10%をいただきます。
【使用者が配置する各責任者および係員(非常時の避難誘導員と兼務可)の確認】
  ・使用者統括責任者…催事全体の責任者。非常時の運営判断、来場者の避難誘導など来場者の安全確保に努めてください。
  ・舞台進行責任者…搬入・搬出や舞台設営・進行・転換、撤収など舞台に関する責任者。
  ・会場責任者…来場者の安全管理(避難誘導の指揮など)に関する責任者。ホール係、入場者係を市民会館の場合は3名以上、文化ホールの場合2名以上を配置してください。
   ※係の役割は⑤使用当日を参照
  ・駐車場責任者…駐車場の案内などに関する責任者。駐車場係を市民会館の場合は6名以上、文化ホールの場合は4名以上を配置してください。2ホールの使用が重なった場合、使用者同士で調整してください。
   ※係の役割は⑤使用当日を参照

・ホール下見

事前に使用会場・楽屋等の下見を希望される場合は、会館事務所までご相談ください。
使用状況によって下見できる日時は限られますので、予めご了承ください。

⑤ 使用当日

・使用当日に行うこと

  • ◆入館

    使用当日は、会館事務所にて使用許可書をご提示ください。※使用許可書は携帯すること。
    ご使用になる楽屋の鍵をお渡しいたします。

  • ◆搬入・搬出

    舞台で使用するものの搬入出は、各ホールの搬入口から行ってください。
    搬入口の開閉は、会館舞台職員が行いますので、必ずお声がけください。

  • ◆備品の使用

    会館舞台職員の了解を得て備品を使用してください。
    終了後は施設および備品を元の状態に戻してください。(原状復帰)

  • ◆楽屋

    各楽屋の鍵の管理、貴重品の管理は、使用者で行ってください。

  • ◆ロビー・ホワイエ

    受付等のセッティングは使用者で行ってください。
    壁面やガラス面への張り紙や装飾は禁止です。クリップハンガーをご使用ください。
    物販がある場合は、この場所で行ってください。
    昼食休憩などにも使用できます。

  • ◆来場者対応

    ・駐車場係→事前打合せのとおり、駐車場に配置し、案内を行ってください。
    (市民会館の場合は6名以上、文化ホールの場合は4名以上、催事規模により応相談)
    ・入場者係→来場者の入退場時の安全確保、整理、誘導を行ってください。
    ・ホール係→受付(入場券のもぎり、プログラムの配布など)、当日券の販売、客席の案内、アナウンス(影アナ)などを行ってください。催事中は扉付近に配置してください。
    ※避難誘導は、入場者係及びホール係において対応してください。

  • ◆原状復帰・退館・精算

    使用した施設(舞台、客席、ロビー・ホワイエ・楽屋等)、備品等は過不足なく使用前と同じ状態に戻し、
    清掃と忘れ物の確認を行ってください。
    催物で発生したゴミは各自お持ち帰りください。
    退館前には必ず、会館事務所へ退館の報告を行ってください。
    楽屋の鍵を会館事務所に返却し、下記のとおり楽屋・冷暖房使用料及び附属設備等使用料の精算を行ってください。(現金支払い、または指定口座へ期日までにお振込み)

・附属設備等使用料

  • ◆楽屋・シャワー室・リハーサル室使用料

    料金表「施設基本使用料」をご覧ください。

    入場料を徴収する公演の場合は、下記のとおり使用料に加算されます。

    入場料金 加算額
    ~1,000円以下 楽屋等使用料の5割
    1,001円~ 楽屋等使用料の10割

    ※使用料の額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。

  • ◆冷暖房使用料

    使用した場合は、施設基本使用料の3割に相当する額が加算されます。
    ※入場料を徴収する公演の場合は、加算された後の使用料となります。

    ※使用料の額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てます。

  • ◆附属設備等使用料

    下記からダウンロードし、ご確認ください。

  • ◆お支払い方法

    ①現金支払い…催事当日の終了後、会館事務所にてお支払いください。
    ②お振込み…指定口座へ期日までに、お振込みください。

※使用に関してのお願いは
「使用のご案内」
ご確認ください。